国際交流ボランティアネットワーク IIFC

稲城国際交流の会(IIFC)

稲城国際交流のホームページへようこそ
「国際化」が叫ばれて久しい昨今、その中身、実態について我々はどこまで理解しているでしょうか。我々が住んでいる稲城市でも下記の様に多くの外国人が住んでいます。稲城国際交流の会は住民の立場から国際交流を考えていこう、そしてお互いが理解し、仲良くするにはどうしたらいいか考え、実践してい高地宇市民ボランテイア団体です。平成4年10月にスタートして以来活動してきました。関心あるかた、ぜひ参加してください。いっしょにやりましょう。

・スピーチ・梨を食べながらの国際交流活動 (稲城市委託事業)
・国際理解講座・国際交流さろん  世界をもっと知ろう 世界の料理を作ってみんなで食べよう
・稲城市姉妹友好都市交流協会の地域交流活動・同児童学習支援
語学やお祭りへの協力

稲城市の人口93,372人(うち外国人1676人)内訳:中国513人、韓国279人
フィリピン146人、ベトナム128人、インドネシア80人、アメリカ44人、ネパール37人インド42人、台湾36人,、タイ30人、ニュージーランド28人、イギリス23人、
朝鮮24人、モンゴル21人、ブラジル21人、ミャンマー21人、 (令和5年4月1日現在)

TOPICS(イベント参照)

contents

稲城国際交流の会

〒206-0811
東京都稲城市押立542-2 藤田佑二

  これからのスケジュール予定

役員会   5/7 6/18 7/2 8/6 9/3 10/1
     11/5  1/7  2/4  3/3

手づくり市民まつり   5月4・5日  城山公園広場・芝生広場
    下記チラシ参照してください。
    フリーマーケットは4月20日締め切り

総会    5月28日  (中央公民館)

さろん   8月 6日  サクシさんのインドの紹介と
          かタックダンスの紹介 

梨の会  9月24日(地域振興プラザ)

理解講座  12月3日

さろん  10月22日

ㇲピーチの会  2月10日 (地域振興プラザ)
 

総合学習―もっと世界を知ろう

小山クラウデイア(メキシコ)
マイフォン(ベトナム)
北脇ジャネット(ベネズエラ)
宮本アリ(イラン)
孫 維維(中国)
ナンデイン(中国)
王 春葉(中国)
小山クラウデイア(メキシコ)
奥田 レオ(イタリア)
エベリーナ(ポーランド)
大沢恵美(中国)

copyright©2019 IIFC all rights reserved.