2017年9月10日「梨を味わいながら外国人とコミュニケートしよう」 第2文化センター
2016.・7・24 国際交流さろん 「イラン」 講師:アミル 城山文化センター
2015・12・20 国際交流さろん「人間回帰の道・シルクロードを行く」山田節子 城山文化センター
2015.2.23 さまざまな国の人を迎えよう 稲城第4小学校6年生
ロシア チョルナヤ・エレーナさん バングラデシュ アハメッド・ホサインさん
その時の写真から
2013年12月8日 国際理解講座「ブラジル編」 城山文化センター
2月17日 コミュニケートしようわたしたち地球家族
15回コミュニケートしよう私たち地球家族 2012年2月12日 城山文化センター
第5回 中央公民館交流まつりに東日本大震災被災地の写真展及び映像の上演
2010年10月9~10日 駒沢女子大 学園祭「16回りんどう祭」稲城に住んでる外国人とコミュニケートしよう
2010・1・24 新春ふれあいパーテイ 城山文化センター
2009年10月9日 駒沢女子大学園祭「15回りんどう祭」に参加
2013・1・13 ふれあいパーテイ 城山文化センター 藍の風,粟井さんのお琴など
薛 冰 沈 宣郡 陳 怡宏
2012/5/4~5/5 稲城手づくり市民まつり 城山公園
国際交流さろん 「今どきの中国」 趙 方任 2011・5・22 中央文化センター
粟井先生 琴の演奏
2010・8・22 国際交流さろん「スリランカ」松下立子
2010・3・28 国際交流さろん 「アフガニスタン復興支援に参加して」中西 洋夫
2008・5・27 国際理解講座 知りたい国シリーズ 「ヴェネズエラ」 城山文化センター
イベントの記録 |
2019・11・24 アメリカで日本語と折り紙を 小山良夫
城山文化センター 城山文化センター
2019年9月8日 梨を味わいながら外国人と交流しよう」 第2文化センター
2019年8月3日 国際理解講座「カナダ編」 土肥リサ 城山文化センター
2019年6月2日 5大陸を歩いて 城山文化センター 東苑泰子
2019.2.3 New Year's Festival
2017年1月22日 ふれあいパーテイ 城山文化センター
2016.3.27 国際理解講座「チベット」 城山文化センター
20016・3・9 稲城第2中学校3年 世界を知ろう
2016.2.8及び2.19稲城第4小学校で(様々な人々を迎えよう。 講師: 金 国強 孫 維維
2016年
2016年1月17日 ふれあいパーテイ 城山文化センター
2015.9.26~9.27 中央文化センター交流まつり 中央文化センター
2015・9・13 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう 第2文化センター
2015年7月25日 国際交流さろん 「ウズベキスタン」 雨宮 恵美 城山文化センター
2014・9・14 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう 第2文化センター 乙奴連、稲城第3中中学校茶道部のみなさん
2014/5/4~5/5 稲城手づくり市民まつり 城山公園広場
2014/4/20 国際理解講座「エストニア」 講師:カドリ・レバネ 城山文化センター
2013.11.10 コミュニケートしよう私たち地球家族 城山文化センター
2013/9/18 国際交流座談会「ウイーン大学生 カタリーナさんを囲んで アルボの家 コミュニテイルーム
2013・8・25 国際交流さろん 「オーストリアの紹介と社会福祉制度」 ウイーン大学ミハエラヘルマンさん 藤田俊之さん 地域振興プラザ
2006年以前は省略
七小、四小、南山小、五中にて総合学習の授業を行った
2018年10月7日 エクアドル見聞録 (どんな国? 環境問題は? 岡山倫也
2018年5月27日 総会 中央文化センター
2017年5月4,5日 手づくり市民祭り 城山公園広場・芝生広場
2016・5・29 国際交流さろん「西アフリカ」 城山文化センター 東苑泰子
2016.2.14 コミュニケートしよう私たち地球家族 城山文化センター
2015年3月29日 国際交流さろん第22回 モンゴル 講師:フレルバータル・ソガルラクチャー
2014/1/19 市委託事業 ふれあいフェステイバル 城山文化センター 大丸囃子保存会のみなさんほか
その時の写真から
インドネシアをかじろう 草野さん
2014・3・25 国際交流さろん 講師 : 水上 清 地域振興プラザ テーマ:北東アジアの歴史
2014・10・12 国際理解講座「知りたい国シリーズ」 ロシア 城山文化センター
2009年8月23日 国際理解講座「知りたい国シリーズ」パキスタン
中国(内モンゴル)・ベネズエラ・中国(貴州)メキシコ・ベトナム・中国(天津)・イラン
2018年5月27日 国際交流さろん 東苑泰子さんの「女性一人旅・南アジア編」 中央文化センター
2018年1月21日(日) A New Year's Festival 委託事業 城山文化センター
2014.5.25 総会 城山文化センター
2014年
2013・6・23 国際理解講座「ラオス」 城山文化センター 講師:ティッキー、カカさん
2019・5・4~5・5 手づくり市民まつり2019 城山公園広場
2017年8月27日 国際理解講座 「イタリア」 講師ソマさん 城山文化センター
2016・9・18 梨を味わいながら外国人と交流しよう 第2文化センター
スピーチの後 紙ヒコーキ大会
2015・5・24 総会 中央文化センター
2015年2月15日(日) コミュニケートしよう私たち地球家族 城山文化センター
2012年10月28日 第34回 国際理解講座 知りたい国シリーズ「インド」 講師 アニル・クマル
2012.9.29~30 中央文化センター 交流まつり 於:中央文化センター・ロビー
目黒・氷川神社で の鹿踊り 梨の皮むぎ・ぶどうを加えて準備中
梨狩り(目黒の小学生) 梨狩り(気仙沼の小学生)
2012年9月16日 梨を食べながら外国人と交流しよう
気仙沼月立小の生徒、目黒区の生徒、市内の稲城第1小学校の生徒も友情出演。 松乃園で。
文化センターで鼓遊、太鼓の演奏
野田村、村長役場前に植樹
石黒さん、金子さん
2月3日(金)サポートセンターいなぎ主催「学生の見た被災地」 地域振興プラザ
コーディネータ増子 建 パネラー:相原知香・福山恵美子・山崎素子(いずれも駒沢女子大)オブザーバー藤田佑二
2012・1・15 22回ふれあいパーテイ 城山文化センター
東日本大震災の復興支援に稲城市民が参加した活動記録を見よう
2011・10・22~23 駒沢女子大 りんどう祭にて
2011・9・11[委託事業]梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう」 松乃園
国際交流さろん 「宇宙開発の話」 23.7.10 岡 範全
みんなの手で義援金を送ろう 手づくり市民まつり2011 城山公園広場 2011・5・4~5・5
ブルガリアブース
2009年11月15日 国際理解講座「知りたい国シリーズ」スリランカ
2021年
稲城手づくり市民まつり2013 城山公園 2013年5月4日・5日
2012・11・25 国際理解講座「グアテマラ」 アリシア・コヨイ・デ・タイラ 平 貴仁
東日本大震災の被災者を励まそうと義援金を送ることをテーマに市民の心を結集したお祭りを実施しました。義援金は27万4495円集まり、この金額を日本赤十字社に届けました。
国際理解講座「知りたい国シりーズ」 イギリス編 2012.3.27 スチュワート アクステル
2010・11・21 国際理解講座「知りたい国シリーズ」ネパール
講師:田中めぐみ 城山文化センター
ウズベキスタンブース フラダンス 阿波踊り アフリカの踊り
2010・9・12 梨を食べながら外国人と交流しよう 松乃園
2009年12月20日 国際交流さろん 内モンゴル 薩仁高娃
2022.5.22ポーランドだより 小山良夫
全体風景 式次第
2021年9月23日 Zoomで国際交流しよう 梨の会
2014・11・30 国際理解講座 知りたい国シリーズ「中国・無錫」 城山文化センター
2014・9・27~28 第8回中央文化センター交流まつり 中央文化センター
2008・9・14 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう
2018年4月1日 43回国際理解講座 「韓国」 城山文化センター
2014・7・14 海外に行って知ったこと(男女の視点で) 第3文化センター 藤田 佑二
2021年3月20日 zoomで国際交流しよう スピーチ発表
みんなで書こう 「梨」 井川さん
2018年9月9日 梨を味わいながら外国人とコミュニケートしよう 城山文化センター
入り太鼓 折り紙 バンド
2017年2月19日 コミュニケートしよう私たち地球家族 we are one
城山文化センター
2015・5・24 国際交流さろん 「アンデスを行く」 東苑 泰子 中央文化せンター
その時の写真から
2015・1・18 ふれあいパーテイ 城山文化センター
2015年
2014・7・11 ジェンダーの視点から眺めた3つの国(ウズベキスタン・ドミニカ・中国と日本) 第3文化センター 藤本 美智子
2014年6月22日 国際交流さろん 「海外進出企業における日本人駐在者」 玉置 永二
2011・11・20 国際交流さろん 「カンボジアの教育支援」 金子敦郎 地域振興プラザ
2012.5.20 総会
慰霊祭、小本観光センター前、14.46黙祷
小雪の中、鼓遊の演奏
宿舎海側の斜面に植樹
2008・11・5 稲城県帰国報告会 京王プラザ多摩
2013年3月24日 第14回国際交流さろん 「南アフリカ」 地域振興プラザ 藤田佑二
その時の写真から
24年度1回稲城市立小・中学校 持続発展教育「ESD](社会の課題と身近な暮らしを結びつけ、新たな価値観や行動を目指す学習や活動)の展示に、中国・稲城県の小学生の絵(上段に)を展示しました。平成25年2月26日~3月日 中央文化センター
岩泉町長の挨拶
国際理解講座「知りたい国シリーズ 台湾編」 2012・4・22 城山文化センター
記念碑の前で、全員で記念撮影
2011年2月13日 第14回 国際理解プログラム「コミュニケートしよう、私たち地球家族」 於:城山文化センター
2010・10・21 早稲田大学留学生 来稲 城山文化センターで昼食会
ベトナムブース ベネズエラブース クラシックギター 空手の型実演
中国ブース
講演(船上の異文化交流 高野正夫) フラダンス ハワイブース メキシコブース
2010・7・25 国際理解講座「知りたい国シリーズ」 バングラデシュ
1月20日 ふれあいパーテイ 地域振興プラザ
2010・3・12~13 府中グリーンプラザ 「たまのお」に 稲城県とシルクロードの写真展示
2009年9月6日 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう 松乃園
2008年5月11日 総会
小山さん(メキシコ) レオさん(イタリア) マイフォンさん(べトナム)
2021年10月21日 南山小学校の授業 「世界を知ろう」
2017..4。.22?23 中央文化センター交流祭り 中央文化センター
カメルーン
2014・5・25 第18回国際交流さろん 「主婦一人旅 中米3か月」 東苑 泰子 城山文化センター
講師:佐復 正雄
2010・2・14 コミュニケートしよう私たち地球家族 城山文化センター
2008年9月28日 国際理解講座 「知りたい国シリーズ」 イラン
2013・2・3 第16回 コミュニケートしよう私たち地球家族 We are one 城山文化センター
2012.5.20 国際交流さろん シルクロードを走破して20年 中央文化センター 講師:山田 悦子
2008・6・22 国際理解講座「知りたい国シリーズ」ハワイ 城山文化センター