前史 :昭和60年、市の社会教育課を窓口に、その委員だった荒木さん(後の会長)や市の芸文連、ほかの団体の皆さんとともに「インドフェスティバル」を催すことになった。これがNHK番組で取り上げられたり、新聞などでも大きく報道される事となり「稲城で国際交流活動を続けたい」といったメンバーも加わって、その後いくつかの企画をこなしながら、稲城国際交流の発足に進んでいった。(写真は当時のメンバー)

稲城国際交流の会 ( I I F C )

稲城国際交流の会


昭和63年4月発足した「稲城コミュニティカレッジ」は事業の一環として国際化や
国際交流のあり方をテーマにしたプログラムを市民に提供し、啓発と市内の国際
交流団体の組織化に努め、平成4年10月26日「稲城国際交流の会」が発足した。
以下主な行事を紹介してみると‥

















 

     
     
  1992年
稲城国際交流の会
発足
梅を見る会
      1993年
梨を味わう会
フォキッズ受入
日本語講師養成
  1994年
歌の友好大使派遣
人と人を繋いで地球市民
アフリカから見た日本
    1995年
食文化から見た日本(料理講習会)
ワイワイガヤガヤふれあいパーテイ
 
     
 
   
  1996年
チベット族との出会い
世界のゴミ展
ガーデンシティ多摩
      1997年
民族から見た地球家族
BMX選手権への協力
ガーデンシティ多摩
  1998年
コミュニケートしよう
地球家族
民族料理講習
    1999年
手づくり市民まつり
コミュニケートしよう
地球家族
 
     
 
   
  2000年
コミュニケートしよう
地球家族
手づくり市民まつり
      2001年
稲城県訪日団招聘
ふれあい祭り
コミュニケートしよう
  2002年
手づくり市民まつり
国際理解講座
    2003年
知りたい国シリーズ
ふれあいパーテイ
 
     
 
   
  2004年
中国稲城県へ行って来ました
      2005年
国際交流さろん2ヵ月に1回開始
稲城県から来日
  2006年
ユージン学園のホームステイ受け入れに協力
    2007年
梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう
 
     
 
 
  2008年
梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう
      2009年
梨を食べながら外国
人とコミュニケートしよう
  2010年
りんどう祭に外国人をよぼう
早稲田奉仕園来稲
    2011年
東日本大震災支援活動
りんどう祭復興支援
 
           
 2012年
梨を食べながら…気仙沼
小学生招待

桜の植樹
     2013年を
第3次訪中団
 2014年
中学生のお点前
  2015年
スピーチ大会
           
 2016年
華道体験
     2017年
ふれあいパーテイ
 2018年
東京五輪音頭2020
 
   2019年
英語落語と英語紙芝居
                                       

I I FC TOP