稲城国際交流の会 ( I I F C )
![]() |
稲城国際交流の会 |
昭和63年4月発足した「稲城コミュニティカレッジ」は事業の一環として国際化や
国際交流のあり方をテーマにしたプログラムを市民に提供し、啓発と市内の国際
交流団体の組織化に努め、平成4年10月26日「稲城国際交流の会」が発足した。
以下主な行事を紹介してみると‥
|
|||||||||
1992年 稲城国際交流の会 発足 梅を見る会 |
1993年 梨を味わう会 フォキッズ受入 日本語講師養成 |
1994年 歌の友好大使派遣 人と人を繋いで地球市民 アフリカから見た日本 |
1995年 食文化から見た日本(料理講習会) ワイワイガヤガヤふれあいパーテイ |
||||||
1996年 チベット族との出会い 世界のゴミ展 ガーデンシティ多摩 |
1997年 民族から見た地球家族 BMX選手権への協力 ガーデンシティ多摩 |
1998年 コミュニケートしよう 地球家族 民族料理講習 |
1999年 手づくり市民まつり コミュニケートしよう 地球家族 |
||||||
![]() |
|||||||||
2000年 コミュニケートしよう 地球家族 手づくり市民まつり |
2001年 稲城県訪日団招聘 ふれあい祭り コミュニケートしよう |
2002年 手づくり市民まつり 国際理解講座 |
2003年 知りたい国シリーズ ふれあいパーテイ |
||||||
|
|
|
|||||||
2004年 中国稲城県へ行って来ました |
2005年 国際交流さろん2ヵ月に1回開始 稲城県から来日 |
2006年 ユージン学園のホームステイ受け入れに協力 |
2007年 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう |
||||||
2008年 梨を食べながら外国人とコミュニケートしよう |
2009年 梨を食べながら外国 人とコミュニケートしよう |
2010年 りんどう祭に外国人をよぼう 早稲田奉仕園来稲 |
2011年 東日本大震災支援活動 りんどう祭復興支援 |
||||||
![]() |
|
![]() |
|||||||
2012年 梨を食べながら…気仙沼 小学生招待 桜の植樹 |
2013年を 第3次訪中団 |
2014年 中学生のお点前 |
2015年 スピーチ大会 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
2016年 華道体験 |
2017年 ふれあいパーテイ |
2018年 東京五輪音頭2020 |
2019年 英語落語と英語紙芝居 |