![]() |
国際理解講座 知りたい国シリーズ |
国別 | 日時 | 講演内容 | 料理内容 | |
理解 1回 | パキスタン | 2002/1/20 | アフガン周辺国の生活事情(藤田さん) | パキスタンカレー、インド料理(サモサ・チャパテウィ・豆カレー) |
理解2回 | 中国 | 2002/3/17 | 山東省煙台に暮らして(石田さん) | 水餃子(オリジナル) |
理解3回 | 韓国 | 2002/6/22 | 韓国の若者と教育事情(田さん・金さん) | ピリカラ味付けキュウリ・韓国風酢豚とクラゲ、トック |
理解4 回 | セネガル | 2002/9/8 | セネガルって どういうところ?(ババカルさん) | セネガル風カレー |
理解5回 | アメリカ | 2003/1/19 | アメリカと私(坂口さん) | ハンバーガー・豆・マッシュポテト・ポテトチップス・シチュー |
理解6回 | ニュージーランド | 2003/3/16 | ニュージーランドライフの魅力(田中さん) | オージービーフ・ガーリックライス オーブンで焼いた野菜料理他 |
理解7回 | ブルガリア | 2003/5/18 | ブルガリアの生活事情(イヴァンさん) | キュフテ・タラトール(夏のスープ)サラダ・ヨーグルトケーキ |
理解8 回 | フィリッピン | 2003/7/20 | フィリッピンと日本の違い(大場ジョシリン・勝田アリンダ・岩崎ジョアンさん) | キュフテ・タラトール(夏のスープ)サラダ・ヨーグルトケーキ |
理解9回 | メキシコ | 2003/9/23 | メキシコの文化と生活(小山 クラウディアさん) | トルティヤ・若鶏モーレソース・豆料理・アボカド料理・赤いご飯 |
理解10回 | ロシア | 2004/3/14 | 面白い?ロシアというところ (ピスチェヒナ・アナスタシアさん) | ヴリニィ(玉ねぎ、挽肉、ご飯‥) ボルシチ |
理解 11回 | スリランカ | 2004/6/20 | スリランカの生活事情(マノーダ、 ニメシャさん) |
チキンカレー・カボチャカレー・ ほうれん草のサラダ |
理解 12回 | 中国・稲城県 | 2004/9/26 | 中国・甘孜州・稲城県の視察、訪問紀(荒木、角田、藤田、石田、木下さん) | ツオンパ、麻婆豆腐、他 |
理解13回 | インドネシア | 2004/11/28 | インドネシアとはどんなところ(藤田カルティニ、町田リリ、久留生ディニー、高畑イレーナ、村井スミニさん) | テンペゴレング、ミーゴレング(やきそば)ソトバンド(スープ)、バナナのデザートほか |
理解14 回 | 中国・内蒙古 | 2005/7/31 | 中国と日本の比較(趙 麗 ・ゴワさん) | モンゴル羊肉の煮込み,中華クレープ 椎茸と青梗菜の炒め物 |
交流1回 | 中国・稲城県 | 2005/10/20 | 中国稲城県訪問記(荒木・角田・石田・藤田) | |
理解15 回 |
ベトナム | 2005/12/11 | ベトナムの生活事情(グエンテイ・ 進 徳さん) |
フォー生春巻き ベトナムのスープ |
理解16回 | モンゴル | 2006/3/19 | モンゴルの生活事情(バヤルバット・オトゴンバヤル・バットチチグさん) | バンシタイ茶(牛挽肉) バイツアーニ |
理解17回 | イタリア | 2006/9/17 | イタリアはどんなところ(マッシモ デ メリスさん) | パスタ イカとジャガイモのオーブン焼き スープ |
理解18回 | タイ | 2006/10/15 | タイはどんなところ(ワニパ ニム トップ ・ アンさん) | カオマンガイ(鶏ご飯) トムヤンクン なすサラダ |
理解19回 | カナダ | 2006/11/19 | カナダの生活(アン ウイシャート ヤングさん) | ロブスター ・サーモンサラダ クランベリー冷菓 メイプルシロップキャンデイ |
理解20回 | ウズベキスタン | 2007/3/18 | ウズベキスタンはどんなところ(田原由貴・フィルザアズイザ・ウマルさん) | プロフ(ウズベクピラフ) ウズベクサラダ ウヲッカ |
理解21回 | 韓国 | 2007/9/30 | 日本の生活( 具 亨謨・村本聖子さん) | ビビンメン ジャガイモのチジミ パッピンス |
理解22回 | ベネズエラ・ボリバル共和国 | 2008/5/23 | ベネズエラはどんなところ(北脇ジャネットさん) | 肉と黒豆スープ 赤カブのサラダ フライバナナ・アレバ |
交流2回 | ナイジェリア | 2008/6/26 | ナイジェリアで考えたこと(山本和正) | |
理解23回 |
ハワイ | 2008/6/21 | ハワイと私(新田クリスティンさん) | スパムむすび ロミロミサーモン・ハウピア |
理解24 回 | イラン | 2008/9/28 | イランと私 (ナジラ モグタリ・マハムードさん) |
アペタイザー・チキンスープ・ タフチン ポロバモルグ ハギネ |
交流3回 | 中国・稲城県 | 2009/1/25 | 中国稲城県第3次訪問記(小山良夫・飯島浩・藤田佑二) | |
交流4回 | ブラジル | 2009/6/28 | ブラジル訪問記ーアマゾン・レンソイス・イグアス(藤田佑二) | |
交流5回 | ドイツ | 2009/7/26 | ドイツとの音楽交流(小柳才治) | |
理解25回 | パキスタン | 2009/8/23 | パキスタン事情( 杉山恵理・サファラーズ ハーンさん) | ビリヤニ・グリーンサラダ・チャイ |
交流6回 | パレスチナ | 2009・9・27 | 母子手帳の普及(山崎健二) | |
理解26 回 | スリランカ | 2009/11/15 | スリランカはどんなところ (ファイク・モハメッドさん) | ファルダ・チキンビリアーニ・パパダム |
交流 7回 | 内蒙古 | 2009/12/20 | モンゴル文化交流(薩仁高娃) | |
交流8回 | アフガニスタン | 2010/3/28 | 無線で復興支援(中西洋夫) | |
理解27回 | バングラデシュ | 2010/7/25 | バングラデシュとはどんなところ(カン・マハメッド、マハフェジュス・サラムさん) | ポラオ・チキンカレー・チャパテイ(かぼちゃ・海老)デザート(プリン) |
交流9回 | スリランカ | 2010/8/22 | 紅茶販売と市民活動(松下立子) | |
交流10回 | デンマーク | 2010/9 | 船上の異文化交流(高野正夫) | |
理解28回 | ネパール | 2010/11/21 | ネパール人と生活(ゲヘンドラ バジュラチャリカさん、田中めぐみさん) | チキンマサーラ・ほうれん草炒め・マサラテイ・サーデコアル |
理解29回 | イギリス | 2011/3/27 | ユーモアあるイギリス人のライフスタイル(スチュアートアクステル) | スコーン・イングリッシュテイ |
交流 11回 |
ウガンダ |
2011/4/27 | ウガンダの環境教育活動 | |
交流12回 | 中国 | 2011/5/22 | 今どきの中国 (趙 方任) | |
理解 30回 |
モンゴル | 2011・6・26 | モンゴルとはどんなところ(ゲレルマー) 体験実習(駒沢女子大学生) |
ホーシュール・ポテト・モンゴル茶 |
交流 13回 |
ロシア | 2011・7・10 | 宇宙開発の話(岡 範全) | |
交流 14回 |
インド | 2011・8・21 | インド・ラダック(藤田 佑二) | |
交流 15回 |
カンボジア |
2011・11・20 | カンボジアの教育支援(金子 敦郎) | |
理解 31回 |
台湾 | 2012・4・22 | 町並み保存と活用(佐復 正雄) | 葱花卵・開曜白菜・香膜{湯 |
交流 16回 |
シルクロード | 2012・4・22 | 20年19000kmを自転車で (山田悦子) |
|
理解 32回 |
インド | 2012・10・28 | インドとふれあいましょう (アニル・クマル) |
タンどりチキン・チキンカレー・ポーラウライス・ラツシーとチャイ |
理解 33 会 |
グアテマラ | 2012・11・25 | ガテマラ概要と日々の日常生活 (アリシア・コヨイ 平貴仁) |
トルテイージャ、カルネ・タコス、きのこのタコス、もみじのスープ |
交流 17回 |
南アフリカ | 2013・3・24 | 援助対象国から投資先国? (藤田 佑二) |
|
理解 34回 |
ラオス | 2013・6・23 | ラオスはどんなところ (ティッキー、カガ, ワ・ムア) |
クアミー(米麺焼き)フライハーブ鳥、ラオス風サラダ、レモングラスお茶 |
交流 18回 |
オーストリア | 2013・8・25 2013・9・18 |
ウイーンの紹介とオーストリア社会福祉制度(ミハエラヘルマン・カタリ−ナ・ 藤田俊之) |
|
理解 35 回 |
ブラジル | 2013・12・8 | 多民族のブラジル (勝田シルバーニア・川島ルシネチ) |
フェジュアーダ・ヴィナグレッチ・ プリン・コーヒー |
交流 19回 |
北東アジア | 2014・3・23 | 北東アジアの歴史と今日的課題 (水上 清) |
|
理解 36回 |
エストニア | 2014・4・20 | エストニアはどんなところ (カドリ・レバネ) |
ミートボール(ジャガイモ。肉。サラダ)デザート(りんご)ペパーミント |
交流20回 | 中南米 | 2014・5・25 | 主婦の一人旅 (東苑 泰子) |
|
交流 21回 |
中国とインドネシア | 2014・6・22 | 海外進出企業における日本人駐在者 (玉置 永二) |
|
交流 22回 |
ウズベキスタン・ドミニカ・日本 | 2014・.7・11 | ウズベキスタン・ドミニカ・日本の生活 (藤本 美智子) |
|
交流 23回 |
世界と日本 | 2014・7・14 | 男女の視点で、海外に行って知ったこと (藤田 佑二) |
|
理解 37 回 |
ロシア | 2014・10・12 | 日本人の知らないロシア (チホミロヴァ・ヴィクトリアと上野はる菜) |
オリヴィエ・サラダ ブリヌイ |
理解 38回 |
中国・無錫 | 2014・11・30 | 無錫とはどんなところ (任 晶) |
芙蓉灯蝦仁・灯影牛肉 ・スープ・茶 |
交流 24回 |
モンゴル | 2015・3・29 | モンゴルの現状と課題 (フレルバアータル・ソガル・ラクチャー) |
|
交流 25回 |
エクアドル・ペルー・ボリビア | 2015・5・24 | アンデスを行く (東苑 泰子 ) |
|
交流 26回 |
ウズベキスタン | 2015・7・25 | ウズベキスタンの生活体験(雨宮恵美) | |
交流 27回 |
シルクロード | 2015・12・20 | 人間回帰の道シルクロードを行く (山田節子) |
|
理解 39回 |
チベット | 2016・3・27 | チベット (リンジン・ギャリ野口、ソナム・ギャルモ) |
モモ・バター茶他 |
交流 28回 |
西アフリカ | 2016・5・29 | 西アフリカの現実 (東苑 泰子) |
|
交流 29回 |
イラン | 2016・7・24 | イランはどんなところ(アミル) | |
交流30回 | カメルーン | 2017・3・26 | アフリカの縮図・カメルーン (チカリ・パトリック) |
|
理解 40回 |
イタリア | 2017・8・27 | イタリア料理とイタリアの紹介 (ソマナイカバウ プレディック) |
フォカッチャ・ティジェッラ ボロニェーゼ・パンナコッタ |
交流 31回 |
インド、パキスタン、タイ | 2018・5・27 | 南アジアの文化探訪 (東苑泰子) |
|
理解 41回 |
韓国 | 2018・4.1 | 韓国料理(李銀英) | チーズタッカルビ ジャガイモのチジミ |
理解 42回 |
インド | 2018・7・1 | インド講座(タブラ サリー体験) 及川和佳子 |
マハラ チャイ |
交流 32回 |
インド | 2018・7・29 | 広大なインド ( 藤田佑二) | |
交流 33回 |
エクアドル | 2018・10・7 | エクアドル見聞録(環境問題) 岡山倫世 | |
理解43回 | ベトナム | 2018・11・25 | ベトナムキッチン(ルエンテイ・ズエン) | 鶏肉フォー・生春巻き・ベトナム風おしるこ |
理解 44回 |
ニカラグア | 2019・3・21 | ニカラグアはどんな国 菊地ドウルセ・マリア |
ひき肉とジャガイモ、アドカドサラダ、バナナ |
交流 34回 |
世界32か国を 歩いて |
2019・6・2 | 5大陸を歩いて 東苑泰子 |
|
理解 45回 |
カナダ | 2019・8・3 | ケベック家庭料理とは 土肥リサ |
ケベックの家庭料理(パテシノワ) プリン、サラダ |
交流 35回 |
シンガポール、アメリカ、ブラジル | 2019・10.20 | 世界の子育て・日本の子育て細矢由里 | |
交流 36回 |
アメリカ・テネシー州 | 2019・11・24 | アメリカで日本語と折り紙を 小山良夫 | |
理解 46回 |
メキシコ | 2020・6・7 | メキシコの料理とお話 小山クラウディア |
トルティーア スープ、綱のトマト詰め、 メキシコの赤飯 |
交流 37回 |
マレーシア | 2021・11・20 | マレーシアの課題 モイス・リー |
|
交流 38回 |
ホーランド | 2022・5・22 | 白髭おじさんのポーランド便り小山 | |
交流 39回 |
ウクライナ | 2022・7・10 | ウクライナ、アートの紹介と戦争の惨状・緊急募金のお知らせ テチャーナ・ソロツカ |